いっチン用の金具を付けたスポイトの中に、濃度を加減した
白泥を入れます。
ちょっと練習がいりますが、絞り出しながら線を描きます。
慣れないと線が細かったり太かったり、、、その方が伸び
やかな仕上がりにみえます。
赤土で仕上げを迷っているときに試してみるのはいかがかと
唐津赤、白化粧
台風がくるらしい、来るというかすり寄る程度に
気温は低く、雨風が冷たい。
雨漏りしない程度の雨だとイイのだが・・・
ちぢれがかなりひどかったです、粘土は「井戸土」、大変な粗目
内側は刷毛目になってます。
片口、良く出来ていましたが残念でした。
日曜日の浦和教室です。
若い女性二人です、笑い声、話し声が軽やかで、周囲は「かわいい~~」の1時間でした。
はじめてです、というのに手際が良くチヤチャッと出来ちゃって・・お手伝いはありませんでした。
ひと月後に出来上がりのお知らせします。
毎回、素晴らしい完成度に驚いてばかりの会員さんの作品。
描き落とした後、化粧土の上に織部の緑や下絵の具の赤など~
効果的に色を効かせています。
いつもさすが~とうならせます!
記 hoshino
昨日の作品。布目もしっかりつきました。
ひも状にして、高台付いています。
型にしっかりと添わせた後、口元を石で軽く叩いています。
凹凸の表情が欲しいようです。
注意を促すメッセージ、
そっとしておいてほしい、クスリ掛けの済んだ「とり」
乾燥棚で「寝そべるブタ達」、
想像して楽しい、いろんな場面があります。
どれも秋のデビュー待ち!
暑い日ですね~こんな日は気を付けねば!
クーラーの下の赤土、思ったより早くに乾き~!!
練り込み模様を勉強中
破損したもの、かけらなどがでます。
そこから復活させて、こんな素敵な「バレッタ」が出来ました。
この、バレッタは幅があって「付けてる感」がイイ
凄くお洒落です!
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com