いよいよゴールデンウイークに入りました!
陶芸広場も教室がお休みとなりますのでお知らせいたします。
4月30日、5月3日、4日、5日はお休みさせていただきます。
陶芸広場
好きで集めている作家物のぐい飲みですが、今一番のお気に入りは自作の細長い「唐津ののぞき」だそうです。
1週間前に焼きあがったばかりのヤツ。
そうです、そんなもんです、手作りに叶うものなんかないんですから・・・
右は備前のぐい飲み、緋襷の藁巻き終わりです。 (ス)
数か月休会中のお客さんがお土産をもって。
伊勢神宮へ行かれた話をたくさん聞きながら
赤福もいただきながら、、、
昼は食事が入りませんでした。
お皿にも載せないうちに無くなっていきました。
ご馳走様!!
5月より復帰されます。 (ス)
朝一番で体験がありました。
ママ友(だそうです)3人、賑やかに始まりましたが2個目になると集中。
スタッフの補助は全く必要なかったですが、粘土を紐状にするのは手伝いました。
カップの色はどれもベースは白を希望、何が入っても映える色で・・・
焼き上がりは5月下旬です。 (ス)
朝の通勤バスが10分以上も遅れて~バス停の大木をずっと見上げていました。
周囲3メートルはあろうかという大木なのですが~何本も枝別れしています。
長い年月の成長が力強く、絵画はもとより陶芸の絵付けに頻繁に描かれる
のもうなずけます。
hoshino
昨日、足袋の町行田へ行ってきました。
うちの教室で開店前にピザのお皿を作られた方がピザの
出店でお出迎え、広場で陶芸をやっていた方が陶器を出店していたり~
染物の知り合いが藍がめをみせてくれたり~
古い蔵も見ごたえあります、今日お時間ある方はいいですよ~
集中できているときは一気に挽きあがります。
上段の一個挽きは少ない粘土での作業、よたることが
多いのですが、ろくろに座って5分で皿1枚が出来上がり
これには驚きで~、今日はどうしたことかと。
(失礼・・・)
午後に骨董屋の斎藤さんが寄ってくださいました。
「わあ、さいとうさ~あん」って、茶色い声が。(ス)
もみじの種、もらいました。 右はもみじの新芽と水引の新芽
盆栽用の材料が増えてます。鉢が足りなくなりました。
なんか虫みたいな種です・・・ (ス)
焼き上がりの中皿をお持ち帰り!
ですが、、、
素敵な仕上がりの5枚、
意地悪なスタッフが計ってみました。
リュックに詰めてお帰りです。
(皿の画像忘れました・・)
(ス)
窯詰め中です。
右のは乾燥が今一不安のため、日向ぼっこさせてます。
午後にはSW、オン! (ス)
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com