素焼き出来ました~あ!
ここ数か月、作品の量が少なく
本焼きのスケジュールがなかなか決まらないです。
寒いので皆さんのエンジンが掛かりにくいのかもしれませんが、、
中旬以降の本焼きをと思います。
(ス)
二月からお休みに入るので明日までに作業を終えるように作陶中!!
着々と作品を作られています
明日は雪が降るかも!!なんて天気予報で言ってたけどいつから降るのかな??
寒空の中、自転車でいらっしゃる会員さんのつぶやきでした
sa
本日は水曜日では珍しく静かです
それぞれが黙々と作業をしてます
今年に入ってからまだお会いしていない方や、活動休止のニュースで陶芸どころではないのかな?など、いらっしゃってない会員さんを心配しつつ作陶してます
「陶遊」の最新号を参考にして、描き落としに挑戦されました。
乾燥のタイミングが難しいようでした。
今はエアコンの効いた温かい部屋なので、
手早い作業が求められます。焼き上がりが楽しみです。
hoshi
鍋の蓋に綺麗な絵付けをしたいということで、
本体は鍋土で、蓋は絵付けがきれいに出る土で鍋土ではありません。
当然収縮率が違うわけで、それを考えての大きさでロクロ引き。
ベテランの挑戦は難しい~
半磁土は粒が残りやすく気を遣う。
やっと溶けたと思い石膏版にのせたら~
今日は乾きが悪いらしい。思いのほか、今日は湿気があるのかな~
土はどんな時も湿度に敏感だ! hoshi
にわか編み物クラブでした。
四本針を使って「簡単なニット帽」つくり
l教室で教わりながら始末をする人もいて
観ている側もニコニコ。
参加して、見せっこ出来て、楽しかったです。
編み物は一日で出来上がるけど、
陶芸は結果を見るまでほぼひと月掛かります・・
朝の陶芸教室への道すがら~住宅の軒下にある鉢植えを
楽しむ。
寒空の下に咲く花は凛として色鮮やかだ。
マスキングテープの細いもので区切り、
キンヨウ、黄瀬戸、織部の釉を筆でのせてあります。
その次、あら、もっとテープを剥がしやすくしておいたら
良かったね~と!
おとといの続き
今日は、アルファベットの型抜き
ブローチにしたらどうかと試作中
ピンク地に文字はブルーだったり、
白地にxxだったり~
ちょっとした工夫でひろがります。
素地 2mm 文字2mm
そんなに重くならないと思います (ス)
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com