今年の営業は28日㈯までです。
窯から素焼き作品が出ています。お時間のある方は
是非来てくださいませ。 hoshi
オッズアイの愛してやまない猫ちゃんがいて、それをモデルに
タタラの鉛筆立てを作られました。絵付けして透明釉をかけました。
下は共に暮らすサラちゃんという犬のお茶碗です。
最近、とっても犬や猫の関連する作品が多いです。 hoshi
春に辞めた山口さんが、自宅のもみじの種を持って寄って
くれました。 (以前ももらったけど育たなくて)
左の虫の羽根のようなヤツで、丸いのはムカゴです。
ムカゴは土にまけば「長いも」になります。
山口さんの素焼きが数個教室に残っています、
が、それはそのままで、、とお願いしてあります。
再入会を期待しています(^O^) (ス)
思いがけず多量の素焼きが集まり
酸化、還元と分けてテストが出来るので
かたまったクスリを溶くにも気合が入っていました。
素焼きの欠片をつかってクスリの濃度を見たり
いつもより丁寧に終わりました。
今回は初めて還元に出すのもあります (ス)
今月から入会の会員さんが初めてカップを作り、取っ手を付けました。
良いバランスで、しっかり接着。ヘラの使い方上手いですよ!
どんな色になるのか楽しみです。 hoshi
これも初体験、象嵌です。
ぐい呑みサイズの器の線彫り
素地が白土なので細い線の中に赤化粧土を入れました。
ロクロを始めたばかりなので、
小さいものがドンドンできます。
おかげでいろいろな技法の試作に使えているようです。
見ていて楽しいです。 (ス)
練り込み初体験ということで
一番簡単なのをやりました。
白い粘土に赤い粘土を巻いています。
「計算しながらやるんですよね、だめです、、」
まず、やってみましょう
で、切ってみたのがこれです。
かわいい~~と、嬉しそうでした、
お茶の時、
「お花の形は、やっぱりむずかしいですよねえ、、」
「練り込み技法」に1歩入りました!
これは豆皿サイズです。 (ス)
光を放つ穴が角度をつけてカットされています。
色んな方向に光が漏れ、それも大、小の穴からですから楽しみです。
下のは、ランプの器具と合わせるために苦労したそうです。 hoshi
ずっと以前から出来上がって、完成品の棚に置いてあるカップです。
辞めてしまった生徒さんのかな~
わら灰釉の上に口元からキンヨウを流したと思われます。
還元焼成でしょうか? 使ってあげてほしいな~ hoshi
使い良さそうな「マグ」
この時期ならではの絵模様はトナカイ、雪の結晶の抜き絵
口縁のあたり、クスリが流れてしまったデスね。
大丈夫、お店に並べてみたら!?
(ス)
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com