女性4人が集まって1時間ほど
陶箱講習です。
ほんの一握りの粘土で楽しめます。
次回はもっと大きく、イメージ膨らまして
やりましょう
(ス)
ロクロを初めてやく2か月
とりあえず形が出来るようになって、
そろそろこれじゃあね・・
と気が付いたころです。
サイズが整ってよいものが挽けましたよ。
すごい!
今朝出がけに気が付きました。
ブルーベリーです。
花がチラホラ、
ジャムが作れるくらいに実がなるとよいな。
日曜日の浦和教室です。
あまり出歩かないように、、
の、お達しがありその上に雪が降って、
教室は静かでしたが、数人のロクロの音がして
ホッとしました。
特赤に三割ほどの赤御影の土をブレンドした土で作ってあります。
釉薬は白萩の流し掛け。還元焼成です。
土の中の鉄分が釉と相まって味わい深いです。濃淡もいいですね~ hoshi
外は季節外れのわた雪がフワフワ落ちてきて、深々と冷え込んでいます。
けれど教室は快適で、削りの音が心地よく響いています。 hoshi
還元焼成らしい土の変化が面白いです。温かみのある味わいになりました。
麦の弁柄の絵付けが優しいですね~江田さんらしい作品です。
今回は赤土のあまり土で作ったそうです。 hoshi
練り込みの残り粘土で箸置きが出来ました。
もっと可愛く他の色があってもよかった~あ、
と、作者のつぶやきが。、、
練り込み初心者続いてます。
模様を作るのも、その後組み合わせるのも、四角い方が
楽です、というので四角い豆皿を多種やってみてます。
左の組み合わせはどうにでも変えられるので楽しみました。
今日はこの模様で乾燥中です。
みんなで作品展を目指しています。 (ス)
コロナウイルスのせいで鬱積する気持ちを、
とても癒してくれる桜です。
近所のお散歩で見つけた桜はほとんど白い花びらに可愛いピンク
が混じっています。 hoshi
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com