練り込みの模様部品の余りで井桁に組んでみた30cmの
角皿です。
あちこち隙間だらけでも素焼きまではくっ付いてました
ばらけるのは想定内なので使えるように補修するのが楽しみです。
(ス)
補修が済んだらupします。
ブログ、後先になりましたが、
本焼き窯出し中です。
このツボの揃い、愛らしいです、
秋の何かを入れてみたいです。
久しぶりに陶箱が出ました。
ほのぼの感たっぷり!
女性二人です。
この頃の天気の悪さで石膏板が乾かないです。
かなりの大きさの石膏板ですが、真ん中あたりは
シメシメなので縁の周りに土手を築いているように
粘土をしごいていました。
面白いデス。
葉っぱの先に子供の葉が付くんです。毎年増える可愛い
観葉植物です。
名前がわからなかったのですが、携帯のアプリに素晴らしい
のが入っていて、それを使って判明したところです。
「マザーリーフ」 見たまんまの名でした。
会員さんが子の付いた数枚の葉を嬉しそうにおもちかえりでした。
今年は「豊作」です。 (ス)
飾り皿になりそうな1枚です。
黒泥で25cmくらい、縁が幅広
中にとりの図のあたりが描かれていて
周りはいっちんで埋まるような。
ぽつぽつっと小耳にはさみました、、、
最近まで陶芸広場の講師をされていた、サファリ由佳先生が、
7月17日から31日まで、浦和の喫茶ギャラリー楽風のワンクリエーターコーナーにて、
展示販売されています。
私はコーヒーにケーキ(お茶屋さんですがここのコーヒーが大好きなんです)
でゆっくりしてきました。お時間があればぜひ。hoshi
今年はコロナの影響で子供夏休み体験はやらないのですが~
陶芸を一度経験したいというお子さんの希望をかなえたいということで~
作りはじめてビックリ、可愛い新1年生の小さな手で大人顔負けの手つきです。
私もうれしくて、ついなめし皮の当て方も教えちゃいました。hoshi
電動ロクロに慣れてきました。
大きさはさまざまですが、形に変化が出てます。
重さを減らす削りも要領よくなって、
今日は直しはありません
なんてかわいい小皿の揃い
サイズは色々ながら可愛くて素敵
中華模様って改めて見るとよいですね。
手作りの、手書きの良さと思いました。
出番が頻繁になりそう
使い勝手は絶対よいですって、、
手びねり得意の超ベテランの作品です。
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com