年明けの初仕事は「金繕い」でした。
昨年から保留にしていた会員さんの練り込み作品、白と黒の
模様の一煎用の茶器(でもよいか、、、)補修しなくても
気づかない程度のキズ約5ミリ、
今日は2度目の漆を塗りました、
あとは1週間後にはみ出ている漆を削り金泥を塗ります。
今回は今までになく丁寧な仕事ぶりです。 (ス)
今日から教室再開で、粘土を石膏板に広げたり~
新しい土を購入されたりして作陶が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。
hoshi
本日は今年最後の教室になります。
来年は、1月4日からの営業です。
来年もよろしくお願いいたします。
陶芸広場
以前いい色が出たので、今回再現したくて~
という平川作品です。
白土に飴釉をかけてから、艶なし透明釉を口元に吹きかけたものです。
素敵になりましたね~ 還元焼成
数日前、素焼きに絵付けしている状態でupした作品。
バレンタインデイのために~
見ていたら~たまらない。私、手に取って食べちゃうよ!
今回志木カルチャーでは瑠璃釉を掛ける方が多く、
土の色や焼成の仕方で微妙な違いが面白いです。 hoshi
本物よりもおいしそうで、カカオの香りがしてきそうです。
バレンタインの日にもらう人はなんて幸せなんでしょう。
下絵具のチョイスがとても良いですね~ hoshi
後藤さんの絵付けは可愛くてモダンで、魅力的です。
今回、艶なし透明釉で仕上げでした。 hoshi
一昨日にろくろ挽いたもの5個
今日は削りです。
口縁に赤化粧を塗って竹串で線模様を。
ワラ白釉で仕上げ
頼まれた「取り皿」だそうです。
5個頼まれて5個しか作らないのって、
なんか不安じゃないですか??
(ス)
絵付けの時、絶対これがないとダメなんですっ
これを忘れたために家に取りに戻ったお客さん
なんかすごい、先端にはライトが付いて
上の方には替えのレンズも控えてます。
白化粧をした上に呉須の絵付け
これのおかげで細い筆がすらすら走ります。
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com