まだ残暑が厳しい折ですが、秋らしい風や虫の音を感じるように
なってきました。
最近体験の希望が目立ちます。今日も楽しそうに作られました。
hoshi
志野茶碗に絵付け中
口径13cmくらいの大ぶりで立派な素地でした。
幾つも素焼きの茶碗が控えていて
絵付けは楽しそうです。
(ス)
川口カルチャーからのお客さん
丁寧に作られているのでクスリかけ前の
ヤスリの仕事はなしでした。
ルリ、乳白、あめをそれぞれ掛け
1時間で終了です。
箱の中には絵の具が沢山、凄い、
でも、まだまだ増えそう
注文していたから。。。
絵具を使った作品ってみる方も楽しいデス。
サボテンをイメージして作られました、お香立て。
もこもこっとした形がかわいらしいです。
どんな釉薬を掛るのかしら? hoshi
貯まっていた作品が素焼きして出てきました。
「こんなに出てきた~」と、笑いながらしげしげと見ている平川さんです。
全部、平川作品です。 hoshi
自粛以来の、藤原さんです。
わ~、きゃ~あ~
さあなにを作ろうか決まらないです。
久しぶりだから遊びましょう、
陶遊をペラペラと考え中です。
(ス)
片口もかねて豆すり鉢ですね、
中の筋をホロホロ整えてます、
でないと中を洗うときにケガをします。
浦和教室から移動!?とおっしゃる西原口さんです。
抹茶茶碗をおもにつくっています。
13cm口径の大ぶりの茶碗
もう100個は作ったと思うけど手元には10個くらいかな~あ
と、あとは穴をあけて植木鉢ですよ・・
手に取ったら削り残りがなく良い感じの重さでした。
削り良さそうなのがスタンバイ
スッキリした徳利になりそうと思ったら・・
深くは聞けませんでした。
日曜日の浦和教室です。
〒335-0012 埼玉県戸田市中町2-18-14 TEL:048-444-5600 Mail info@tougei-hiroba.com